左眼の治療から約一週間後の診察!!
良好でした。
視力は、左眼1.2
右眼1.5
眼圧は
治療した左眼は10mmHg (術前15mmHg)
右眼は13 mmHg (術前15mmHg)
見え方は、眩しさがなくなりスッキリ見えるようになりました。
*合併症のことを説明された時は、少し不安に思いましたが
お蔭で合併症も起こらず、治療のお蔭を感じています。
次は4か月後の1月に視野検査です。
良好でした。
視力は、左眼1.2
右眼1.5
眼圧は
治療した左眼は10mmHg (術前15mmHg)
右眼は13 mmHg (術前15mmHg)
見え方は、眩しさがなくなりスッキリ見えるようになりました。
*合併症のことを説明された時は、少し不安に思いましたが
お蔭で合併症も起こらず、治療のお蔭を感じています。
次は4か月後の1月に視野検査です。
▲
by turu_kichi_10
| 2013-09-27 15:59
| 緑内障
今日は、左目に左方向から光が入るとフレアーとなり見え難いので診察を受けました。
結果は、「後発白内障」ということでレーザーの手術をしてもらいました。
今月27日に経過の診察をうけます。
後発白内障とは、白内障の手術を受けた時に眼内レンズを入れた袋の膜の濁りだそうです。
特殊なレーザー光で一部を破る手術との説明でした。
10分くらいの時間を要しましたが、簡単にすみました。
視野欠損も進行していなかったので、心配が消えました。
結果は、「後発白内障」ということでレーザーの手術をしてもらいました。
今月27日に経過の診察をうけます。
後発白内障とは、白内障の手術を受けた時に眼内レンズを入れた袋の膜の濁りだそうです。
特殊なレーザー光で一部を破る手術との説明でした。
10分くらいの時間を要しましたが、簡単にすみました。
視野欠損も進行していなかったので、心配が消えました。
▲
by turu_kichi_10
| 2013-09-19 20:17
| 緑内障
Excite エキサイト : 社会ニュース
現代の医師は、技術も倫理も低落していることが伺える事件である。
特に、医療の世界も未熟(不勉強、不注意、プロ意識のないもの)な医師が多い。
その場逃れで、抗生物質や炎症を止める薬の多用をするものも増えている。
ステロイドを多用した事故も起こっている。
----------------------------------------------------------------------------------
関係判例集 を 抜粋引用
救急患者を受け入れた病院は、その医療スタッフで迅速かつ十分な
検査・診断・治療を行わなければならない
~救急医療においても、担当する医師の専門によって
注意義務の内容と程度は異なるものではない~
-大阪高裁平成15年10月24日判決-(損害賠償請求控訴事件)
協力:「医療問題弁護団」竹内 英一郎弁護士
https://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol021.do
薬剤投与は患者の体質・状態を十分に把握して
~手術後に抗生剤を変更投与された患者が死亡し医師の責任が認められた事例~
-最高裁判所平成16年9月7日判決、判例時報1880号64頁-
https://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol055.do
安易なステロイド剤投与への警鐘
~副作用が予想される投薬の注意義務を怠った事例~
盛岡地裁 平成15年2月14日判決
平成11年(ワ)第235号 損害賠償請求事件(判例集未登載)
協力:「医療問題弁護団」澤藤 統一郎弁護士
https://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol008.do
--------------------------------------------------------------------------------
現代の医師は、技術も倫理も低落していることが伺える事件である。
特に、医療の世界も未熟(不勉強、不注意、プロ意識のないもの)な医師が多い。
その場逃れで、抗生物質や炎症を止める薬の多用をするものも増えている。
ステロイドを多用した事故も起こっている。
----------------------------------------------------------------------------------
関係判例集 を 抜粋引用
救急患者を受け入れた病院は、その医療スタッフで迅速かつ十分な
検査・診断・治療を行わなければならない
~救急医療においても、担当する医師の専門によって
注意義務の内容と程度は異なるものではない~
-大阪高裁平成15年10月24日判決-(損害賠償請求控訴事件)
協力:「医療問題弁護団」竹内 英一郎弁護士
https://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol021.do
薬剤投与は患者の体質・状態を十分に把握して
~手術後に抗生剤を変更投与された患者が死亡し医師の責任が認められた事例~
-最高裁判所平成16年9月7日判決、判例時報1880号64頁-
https://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol055.do
安易なステロイド剤投与への警鐘
~副作用が予想される投薬の注意義務を怠った事例~
盛岡地裁 平成15年2月14日判決
平成11年(ワ)第235号 損害賠償請求事件(判例集未登載)
協力:「医療問題弁護団」澤藤 統一郎弁護士
https://www.doctor-agent.com/newsinfo/malpractice/vol008.do
--------------------------------------------------------------------------------
▲
by turu_kichi_10
| 2007-09-09 14:05
| ニュース
毎日ガーゼの交換を続けてきましたが
明日は、最初の診察です。
目で見る限りでは、順調にみえるんですが、
どうですやら?
最初包帯をとって傷をはじめて見たときは、随分大きな傷で
正直言って、ビックリしたんですが・・・
知らぬ顔でいました。
しかし毎日ガーゼを交換する度、つくづく嫌になるなーと
何度も見る始末です。
半年もしたらもっと見ためは良くなると言う
医師の説明なんですが・・・
明日は、最初の診察です。
目で見る限りでは、順調にみえるんですが、
どうですやら?
最初包帯をとって傷をはじめて見たときは、随分大きな傷で
正直言って、ビックリしたんですが・・・
知らぬ顔でいました。
しかし毎日ガーゼを交換する度、つくづく嫌になるなーと
何度も見る始末です。
半年もしたらもっと見ためは良くなると言う
医師の説明なんですが・・・
▲
by turu_kichi_10
| 2007-08-19 12:10
| 日 記
今日は新年度で、医師の交替や新しい研修医、看護師の増員等で外来の診療室も緊張に包まれていました。
薬剤師が薬の間違いがあったり、いろいろ心配な1日でした。
でもどうにか診療も終わり途中の電車の窓から、桜を眺めながら帰宅しました。
眼圧検査
右眼: 11㎜Hg 左眼: 11㎜Hgで安泰。
散瞳して、眼底検査: 特に問題は無い。
視野検査: これまでの6回の比較検討の結果、現在は暗かった視界が明るくなっているので
若干視野が広がっていた。
視力: これまでと同様1,2
順調なので、次回は一ヶ月後と言う事になりました。
今日の診断結果で、この度の左眼の手術は概ね「成功」ということです。
点眼液
左眼は、術後続けてきたものと同様(リンデロンA点眼液はなくなり次第おわり)の点眼液を継続。
右眼は、術後8週を経過したので、二フラン点眼液(非ステロイド性抗炎症点眼液)1日3回に変更して他の点眼液はおわり。
緑内障治療点眼剤は、サンピロ点眼液1%(朝・夕2回)を両眼。
今日一日の経過でいした。
薬剤師が薬の間違いがあったり、いろいろ心配な1日でした。
でもどうにか診療も終わり途中の電車の窓から、桜を眺めながら帰宅しました。
眼圧検査
右眼: 11㎜Hg 左眼: 11㎜Hgで安泰。
散瞳して、眼底検査: 特に問題は無い。
視野検査: これまでの6回の比較検討の結果、現在は暗かった視界が明るくなっているので
若干視野が広がっていた。
視力: これまでと同様1,2
順調なので、次回は一ヶ月後と言う事になりました。
今日の診断結果で、この度の左眼の手術は概ね「成功」ということです。
点眼液
左眼は、術後続けてきたものと同様(リンデロンA点眼液はなくなり次第おわり)の点眼液を継続。
右眼は、術後8週を経過したので、二フラン点眼液(非ステロイド性抗炎症点眼液)1日3回に変更して他の点眼液はおわり。
緑内障治療点眼剤は、サンピロ点眼液1%(朝・夕2回)を両眼。
今日一日の経過でいした。
▲
by turu_kichi_10
| 2007-04-06 21:24
| 緑内障
左眼の手術
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
■ 3月7日(木)晴れ
朝の検査の結果
眼圧検査 左眼:23mmHg 右眼:14mmHg
主治医から、やはり眼圧が高いので、予定通り手術をします。
頑張りましょう。
早速病室に案内されて、前回同様準備にはいりました。
手術の経過は、前回同様なので省略します。
■ 3月8日(金)晴れ
眼を覆っていた「眼板」を外して
朝の診察
眼圧検査 左眼:9mmHg 右眼:16mmHg
散瞳して眼底検査
この日から3日間服用する薬が出た。
セフゾンカプセル 100mmg 1日3回服用 細菌を殺す
ソランタール 100mmg 1日2回服用 炎症による痛みを和らげる
血圧 136-85
体温 35°
午後の診察
眼圧 左眼:11mmHg 右眼:8mmHg
視力 左眼:1、0
※ 朝から手術をした左眼は、血液が全体を覆って薄赤く霧がかかったようで、
殆ど見えなかった。それでも夕方の視力検査では霧の中で物を見るような常態でも
1、0見えたので、視力は損なわれなかったと安心した。前回と相違する点はこの
滲むように出る血液が多いことだ。
■ 3月9日(金)晴れ、朝焼け(トップの画像)
朝の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:16mmHg
散瞳して眼底検査
主治医の言葉:血が引き出した、順調です。
午後の診察
眼圧検査 左眼:12mmHg 右眼:10mmHg
視力:1,2まで回復
■ 3月10日(土)晴れのち雨
朝の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:13mmHg
左眼に点眼液を追加
サンピロ点眼薬 朝夕 2回
午後の診察は「祭日」のため無い
■ 3月11日(日)晴れ一時強風
朝の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:13mmHg
今日も
午後の診察は「祭日のため」無し
■ 3月12日(月)晴れ
朝の診察
視力:1,2 左右とも
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:13mmHg
眼底検査 良好
主治医の言葉 順調です
■ 3月13日(火)晴れ
朝の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:12mmHg
午後の診察
眼圧検査 左眼:9mmHg 右眼:12mmHg
視力:1,2 左眼のみ計測
■ 3月14日(水)晴れ
朝の診察
眼圧検査 左眼:9mmHg 右眼:12mmHg
午後の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:13mmHg
視力:1,5
■ 3月15日(木)晴れ
朝の診察
眼圧検査 左眼:14mmHg 右眼:13mmHg
午後の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:11ミリHg
抜糸
主治医の言葉
順調なので、退院しても良い との言葉を頂いた。
早速明日退院します と即答しました。
予定していたのは3月22日でしたので、ビックリしたのと、安心したのと複雑な心境
でした。病室に戻り、良かった と 一人喜びを噛み締めました(*^_^*)
それから夜になって不足の薬を調べ
退院後の注意書を頂き、退院の準備をした。
■ 3月16日(金)晴れ
朝の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:12mmHg
順調
午前中に退院しました。
--------------------------------------------------------------------
この度の手術後の順調な経過は、驚くばかりでした。
最初1月31日に手術をした、右眼も連動して眼圧が下り、結果を思うに
左眼の手術は、最適な時期であったように思っております。
再診日は3月23日(金)
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
■ 3月7日(木)晴れ
朝の検査の結果
眼圧検査 左眼:23mmHg 右眼:14mmHg
主治医から、やはり眼圧が高いので、予定通り手術をします。
頑張りましょう。
早速病室に案内されて、前回同様準備にはいりました。
手術の経過は、前回同様なので省略します。
■ 3月8日(金)晴れ
眼を覆っていた「眼板」を外して
朝の診察
眼圧検査 左眼:9mmHg 右眼:16mmHg
散瞳して眼底検査
この日から3日間服用する薬が出た。
セフゾンカプセル 100mmg 1日3回服用 細菌を殺す
ソランタール 100mmg 1日2回服用 炎症による痛みを和らげる
血圧 136-85
体温 35°
午後の診察
眼圧 左眼:11mmHg 右眼:8mmHg
視力 左眼:1、0
※ 朝から手術をした左眼は、血液が全体を覆って薄赤く霧がかかったようで、
殆ど見えなかった。それでも夕方の視力検査では霧の中で物を見るような常態でも
1、0見えたので、視力は損なわれなかったと安心した。前回と相違する点はこの
滲むように出る血液が多いことだ。
■ 3月9日(金)晴れ、朝焼け(トップの画像)
朝の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:16mmHg
散瞳して眼底検査
主治医の言葉:血が引き出した、順調です。
午後の診察
眼圧検査 左眼:12mmHg 右眼:10mmHg
視力:1,2まで回復
■ 3月10日(土)晴れのち雨
朝の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:13mmHg
左眼に点眼液を追加
サンピロ点眼薬 朝夕 2回
午後の診察は「祭日」のため無い
■ 3月11日(日)晴れ一時強風
朝の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:13mmHg
今日も
午後の診察は「祭日のため」無し
■ 3月12日(月)晴れ
朝の診察
視力:1,2 左右とも
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:13mmHg
眼底検査 良好
主治医の言葉 順調です
■ 3月13日(火)晴れ
朝の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:12mmHg
午後の診察
眼圧検査 左眼:9mmHg 右眼:12mmHg
視力:1,2 左眼のみ計測
■ 3月14日(水)晴れ
朝の診察
眼圧検査 左眼:9mmHg 右眼:12mmHg
午後の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:13mmHg
視力:1,5
■ 3月15日(木)晴れ
朝の診察
眼圧検査 左眼:14mmHg 右眼:13mmHg
午後の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:11ミリHg
抜糸
主治医の言葉
順調なので、退院しても良い との言葉を頂いた。
早速明日退院します と即答しました。
予定していたのは3月22日でしたので、ビックリしたのと、安心したのと複雑な心境
でした。病室に戻り、良かった と 一人喜びを噛み締めました(*^_^*)
それから夜になって不足の薬を調べ
退院後の注意書を頂き、退院の準備をした。
■ 3月16日(金)晴れ
朝の診察
眼圧検査 左眼:10mmHg 右眼:12mmHg
順調
午前中に退院しました。
--------------------------------------------------------------------
この度の手術後の順調な経過は、驚くばかりでした。
最初1月31日に手術をした、右眼も連動して眼圧が下り、結果を思うに
左眼の手術は、最適な時期であったように思っております。
再診日は3月23日(金)
☆-----------------------------------------------------------------------------☆
▲
by turu_kichi_10
| 2007-03-17 10:00
| 緑内障
これで二度の入院手術。
今日は、看護師のことを書きます。
この病院の看護師の技術水準は高い、安心しておられました。
『N病院の、ある科の看護師』のように、低水準の粒揃いでは
何時も注意していないと何時、何が起こるか分からない。
そんな事はなかった。
技術的にも一定水準以上でそのうえ、気持ちの良い態度で接して
くれ、病気と共に精神的にも癒される毎日の入院生活ができました。
一昨年のN病院の低水準の看護のようでは、と気遣っていましたが
全くその心配の無かった事を報告します。
「病気は治っても、気を病む」とよくいわれますがそんな事はなく、
心身ともに良くなった気持ちです。
この場より、看護師のみなさまに厚くお礼申し上げます。
今日は、看護師のことを書きます。
この病院の看護師の技術水準は高い、安心しておられました。
『N病院の、ある科の看護師』のように、低水準の粒揃いでは
何時も注意していないと何時、何が起こるか分からない。
そんな事はなかった。
技術的にも一定水準以上でそのうえ、気持ちの良い態度で接して
くれ、病気と共に精神的にも癒される毎日の入院生活ができました。
一昨年のN病院の低水準の看護のようでは、と気遣っていましたが
全くその心配の無かった事を報告します。
「病気は治っても、気を病む」とよくいわれますがそんな事はなく、
心身ともに良くなった気持ちです。
この場より、看護師のみなさまに厚くお礼申し上げます。
▲
by turu_kichi_10
| 2007-03-16 20:56
| 日 記
7日に手術をして、その後の経過が非常に良いので
今朝(3月16日)の診察の結果、10日目の今日退院しました。
昨夕(3月15日)診察の直後、順調なので、明日でも退院して良いと
言われ本当にビックリと同時に、安心もしました。
経過の状況は、詳細に分かり易く掲載しますのでよろしく
まずは退院の報告です。
今朝(3月16日)の診察の結果、10日目の今日退院しました。
昨夕(3月15日)診察の直後、順調なので、明日でも退院して良いと
言われ本当にビックリと同時に、安心もしました。
経過の状況は、詳細に分かり易く掲載しますのでよろしく
まずは退院の報告です。
▲
by turu_kichi_10
| 2007-03-16 14:26
| 日 記
いよいよ明日は、入院し午後手術をします。
左眼は、当分手術は無いと思っておりましたが、思わぬ眼圧が急上昇
したので手術となってしまった。
右眼のときと同じ方法との事なので、安心してお任せするつもりです。
二週間後に退院となる予定です、そのときは入院中のことなど掲載します。
よろしく
明日は、早朝出発しますので、これで失礼します。
左眼は、当分手術は無いと思っておりましたが、思わぬ眼圧が急上昇
したので手術となってしまった。
右眼のときと同じ方法との事なので、安心してお任せするつもりです。
二週間後に退院となる予定です、そのときは入院中のことなど掲載します。
よろしく
明日は、早朝出発しますので、これで失礼します。
▲
by turu_kichi_10
| 2007-03-06 15:33
| 緑内障
手術は何度やっても、慣れると言う事はない。
いよいよ、3月7日(水)は午前中の診察を受け次第入院、午後は手術です。
何とか眼圧が下り、中止にならないかと無い事を願う気持ちです。
入院期間は前回と同様2週間になると予定して、今日はその
準備をすることにしております。
午後になれば、先ず理髪店に行く予定です。
いよいよ、3月7日(水)は午前中の診察を受け次第入院、午後は手術です。
何とか眼圧が下り、中止にならないかと無い事を願う気持ちです。
入院期間は前回と同様2週間になると予定して、今日はその
準備をすることにしております。
午後になれば、先ず理髪店に行く予定です。
▲
by turu_kichi_10
| 2007-03-04 10:46
| 緑内障